特長次亜塩素酸水溶液の超微粒子を生成し、
除菌・消臭を行います。
「ZiaFree™(ジアフリー)」は、食塩水を電気分解して次亜塩素酸水溶液の超微粒子を生成します。
生成された次亜塩素酸水溶液の超微粒子は大気に放出され、空間に準満する事で除菌・消臭効果を発揮します。
食塩水の交換は半年に一回、電池の交換は2ヶ月に1回で、365日24時間連続運転が可能です。
次亜塩素酸水溶液を生成
「ZiaFree™(ジアフリー)」は、食塩水を電気分解し、除菌・消臭効果のある次亜塩素酸水溶液の超微粒子を生成します。次亜塩素酸水を購入する手間やコストは必要ありません。
低ランニングコスト
「ZiaFree™(ジアフリー)」にかかるランニングコストは、半年に一回の食塩水の交換と2ヶ月に一回の乾電池の交換にかかるコストのみです。頻繁な補充や交換にかかる維持費は必要ありません。
ロケーションフリー
「ZiaFree™(ジアフリー)」は乾電池駆動。しかも軽量でコンパクトな設計。だから置き場所を選びません。必要な場所で必要な効果を発揮する、それが「ZiaFree™(ジアフリー)」です。
静粛性
「ZiaFree™(ジアフリー)」にはファン等の駆動部がありません。そのため騒音の原因となる駆動音を発生しません、。静かさを必要とする場所での使用にも最適です。
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸水溶液」は同じもの?
「次亜塩素酸水」とは、厚生労働省により、その成分規格(pH値・有効塩素濃度)や生成方法が厳しく指定され、食品添加物として認められた電解水の名称です。それに対して「次亜塩素酸水溶液」は、成分規格(ph値・有効塩素濃度)は同じながら、その生成方法が異なるため「次亜塩素酸水」の名称が使えない電解水です。なお、「ZiaFree™(ジアフリー)」により生成される電解水は、pH値5.0~7.0の「微酸性電解水」です。